2014年01月30日
明日、ママがいない。
2013年10月02日
もう一つの「秋の気配」

今年はキノコの豊作の年になりそうですな。
来週の「野郎ども」の飲み会のメインメニュー、キノコ汁用のキノコを山へ見に行きました。
とりあえずは、ハナイグチが大漁!
今回の宴会用に、こいつもゲット!

ホテイシメジ、別名チョコタケ!
これを食べると、一時的にアルコールの分解ができなくなり、少量の酒でベロンベロン(爆)

酒代が浮きます!

こういう幹事兼シェフがいると・・・・・・・・いいでしょう?
2013年09月26日
一段落
今年も吉田神社の秋祭りが終わった。
去年に引き続き、境内に上がっての獅子舞の披露。
去年は緊張のあまり、まともな演奏ができませんでしたが、今年はしっかりリベンジ・・・
倍返しだっ!
これで暫くは又、落ち着いた日々が訪れる・・・かな?
2013年09月11日
五輪狂奏曲

妻が言う・・・
「お父さん、私たち二度も東京オリンピック見られるんだよ。すごいね!」
さすがにこの歳になると、7年後それが叶うかどうか不安になる今日この頃・・・
テレビは浮かれ放題浮かれ、当てにもならない経済効果をはじき出している。
なんか、東北の人達に申し訳なくって・・・
2013年09月09日
何を語ろう

市民病院のラウンジから望む長野市北部の田園地帯は、すでに黄金色に輝き始めている。
お盆の真っ只中、宴会の最中に届いたメール。
それは、会のメンバーに一斉送信したものだった。
「全身に癌が転移している・・・」
この会のまとめ役の先輩は、こと細かく自分の病状を会員に伝えて後入院した。
仲間と見舞いに行くと、彼はラウンジでコーヒーを飲みながら外の景色を眺めていた。
「癌とは戦わない」論者の自分には、それを彼に押し付けることもできず、ただ具にも付かない世間話をして病院を去った。
お守りを手渡して、笑顔でエレベーターに乗った。

2013年09月03日
TQWTを諦めた件

以前、息巻いて作ろうとしてたスピーカー・・・



TQWT(Tapered Quarter Wave Tube)の設計で作ったんですが・・・
ずっと、エージング、ランニング、チューニングを施してきたんですが、豊富な低音は出るものの締まりが無い・・・
設計の詰めが甘かったか?
使ったユニット、TangBandの W3-582SCは8cmユニットの中では低音が出やすい、そこがいけなかったか?
ただいま次回作を考え中・・・
2013年09月01日
半沢直樹第二部がちょっと寂しい件

「ビシバシステム」ってご存知?
その昔、住田隆と西田康人が組んでやってたグループ。
住田は今でも時々「なんでも鑑定団」などで見かける。
西田は緋田 康人として俳優やってる。
そう、こいつです。
人事次部長、小木曽!

このネチネチとしたいやぁ~な奴が居たから、第一部が盛り上がった部分もあったのでは?
第二部はどうか?
今のところ手塚とおる、かな?
東京中央銀行京橋支店融資課 課長代理 古里則夫!

でも、早々に半沢に撃沈されちゃったからな・・・
この水戸黄門的勧善懲悪ドラマには、やっぱり憎たらしい小悪人は欠かせません。
今日はどんな小悪人が出てくるのかな~(ワクワク)

2013年08月31日
なかなか合わない件

その昔、町の懇親会の終盤に「三本締め」をすることに・・・
ところがいざやって見ると、なんか合わずに消化不良な「三本締め」で終わってしまった。
どうやら、約一名がリズムを崩していたのだ。
彼は「三三七拍子」を叩いていたと言う。
彼が叩いたのは
そう、彼は元応援団員だったのだ・・・
最近は「一本締め」が流行っている・・・
「よぉ~っ ポン!」
あれです・・・
でも本来「一本締め」は「三本締め」の3回繰り返さないやつなんですが・・・
「一本締め」とは言わず「一丁締め」あるいは「関東一本締め」が正しいらしいです。
「よぉ~っ」の言葉にも「祝おう」の意味が込められておりますので、心して・・・
間違っても締めの音頭取りは来賓にお願いしないように、主催者側がするのが決まりですから・・・